hq720

1: ななしさん@発達中 ID:WAOtqrm99
“訪日客が食べ過ぎだから”の珍説も…コメ不足の真相に迫る 農水省は「そろそろ解消」
2024年8月19日 11時12分
デイリー新潮
ここ数か月、国内では米が手に入りにくい状況が続いている。実際、都内のあるスーパーを訪れると、コメ売り場には「お1人様1袋まで」の注意書きが。別のドラッグストアでは「売り切れ」の札が立てられていた。まだ探せば手に入るものの、足元では販売価格もじわじわと上昇中。一部では「インバウンドの外国人観光客が米を食べまくっているからだ」という“珍説”まで飛び出したが、このままでは本当に「令和の米騒動」に――? 農林水産省に見解を聞いた。

近年では最も少ない在庫量に
 農林水産省が7月30日におこなった「食料・農業・農村政策審議会食糧部会」でも、米の需給バランスや価格の推移が議題になった。

 その最新資料を見ると、今年の“コメ事情”の様子が見えてくる。

 米の“年度”は収穫期に合わせ、毎年7月から翌年6月末の期間を1年と区切っている。資料によると、米の民間在庫量は2024年の速報値で156万トン。去年の197万トンから41万トン減少したことになる。この在庫量は2008年の161万トン以降で最も少なく、「コメ不足」は数字上も裏付けられているようだ。

(中略)

気になる今後の見通しは
 では、今後の状況はどうなるのだろうか。

「実は、お米の需給は今がちょうど端境期なんです。お米は年に1回しか獲れませんから、収穫期の直前はどうしても薄くなりがち。ただ、宮崎県や鹿児島県で取れる早期米のコシヒカリが既に市場に出回り始めていますし、高知県や福島県、三重県の収穫の早いお米もそろそろ出始める頃。8月中には生産量の多い千葉県の新米も供給されます。私も職業柄スーパーのお米売り場はチェックしていまして、確かに一部で品薄状況にあるのは事実だと思いますが、早期米の供給が始まることで、状況は改善していくはずです」(農林水産省の担当者)

長文につきあとはソースで
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27014639/


37: ななしさん@発達中 ID:HS1FAofF0
やっぱりシーズン終わりでもともと品薄な時期に
地震だ台風だとパニックになったバ○が買い占めただけか

18: ななしさん@発達中 ID:N0KYT8wW0
訪日客がそんなに食えるか
続きは下スクロール
🔥大バズリ中🔥
続きは下スクロール
👑あなたのおすすめ記事👑
続きは下スクロール
🏆人気記事🏆